メインコンテンツにスキップ

【再掲】布教功労者報徳祭について

アイキャッチ

布教功労者報徳祭をお迎えして

布教功労者報徳祭は、明治26(1893)年12月20日に40歳でお隠れになった金光四神貫行君(しじんつらゆきのきみ)(教祖様の五男・宅吉(いえよし)様)の年祭が、九州地方の請願によって本部教会所の霊祭として翌27年12月に執り行われたことに始まります。

その後、第1世管長・金光山神大道立別命(さんじんおおじたてわけのみこと)(教祖様の四男・萩雄様)、金光登勢一子大明媛(とせいっしおおあかるひめ)(教祖様の奥様・とせ様)の霊祭を併せてお仕えするようになり、昭和8(1933)年、教祖様50年のお年柄からは、この道を伝え広めてきた功労者である先覚諸師のご霊神様も併せてお(まつ)りするようになりました。その歴史の変遷とともに、祭典の名称も改められ、昭和16(1941)年には「布教功労者報徳祭」と定められました。

布教功労者とお称えするご霊神様方は、それぞれの時代にあって、教祖金光大神様の「道は人が開け。おかげは神が授ける」「人を助けて神になれ」とのおぼしめしを受けて、神と人とあいよかけよで立ち行く道の御用に身命をささげられました。

布教功労者報徳祭をお迎えするに当たり、このたび新たに奉斎させていただく前教主金光平輝君をはじめ、歴代金光様、そして布教功労者のご霊神様方の在りし日のお姿をしのばせていただき、今を生きる私たちが信心にご縁を頂いていることに御礼を申し上げたいと存じます。さらには、神も助かり、氏子も立ち行く「神人の道」を求め続けられ、難儀に苦しむ人々に助かってほしいと願われたみ心をあらためて頂き直してまいりたいと存じます。

祭典の中で「輔教任命」が執り行われます。輔教もまた、「お道のために」とご尽力くださったご霊神様方のご精神を受け継ぎ、進んで教会活動を担い、教団活動に参画することが願われています。

ここからさらに、お道のご縁につながる信奉者一人ひとりが、信心生活の展開に努め、ともどもに「世界の平和と人類の助かり」のお役に立たせていただきたいと存じます。

祭典次第

12月8日 午後1時30分から

先 祭員着席
次 開帳
次 拝礼
次 神前拝詞奉唱
次 祭主祭詞奏上
次 祭主玉串奉奠
次 遺族総代玉串奉奠
次 参拝者総代玉串奉奠
次 輔教任命
次 教務総長挨拶
次 「真心の道を迷わず失わず」斉唱
次 拝礼
次 祭員退下
引き続き吉備舞奉納

各種ご案内

全教集会についてはこちら

祭典前の教話

午後1時から

講題

「天地のような広い心に」

講師

松井 太基郎(宮崎・大淀教会)

新霊神遺族の方へ

集合場所

庁舎一階ホール

受付時間

正午から午後0時30分まで

直会交付

受付場所

祭場北入口付近

交付時間

全教集会終了後から約30分間

受付・案内所

場所: 境内大階段上
7日:午後1時30分からお退け終了後まで
8日: 午前9時からお退け終了後まで

財務部(経理)出張所

場所: 受付・案内所内
7日:午後3時からお退け終了後まで
8日:午前9時から午後3時まで

教務センター出張所

四国: 7日午前11時から午後1時30分まで

展示

場所:展示室(庁舎一階)
7日:午前10時から午後5時まで
8日:午前9時から午後5時まで

常設展

資料とともにたどる金光大神のご生涯
令和六年度物故布教功労者御遺影展
特別陳列 教祖様に関わる所蔵資料

企画展

五代金光様を偲び奉りて

金光図書館開館時間

7日:午前10時から午後6時まで
8日:午前9時から午後6時まで

金光教徒社営業時間

7日:午前9時からお退け終了後まで
8日:午前9時から午後4時30分まで

光風館営業時間

7日:午前10時から午後6時まで
8日:午前9時から午後5時まで

金光駅時刻表

団体列車等着発時刻表

団体列車時刻表

定期列車時刻表

金光駅定期列車時刻表

本部略図

金光教本部略図

投稿日: / 更新日:

タグ: お知らせ,