メインコンテンツにスキップ

【再掲】天地金乃神大祭のご案内

アイキャッチ画像

天地金乃神大祭をお迎えして

天地金乃神大祭は、天地金乃神様の広大なみ恵みと、深いおぼしめしに対し、感謝の真を捧げるとともに、生神金光大神様をお差し向けくださった神様への思いを深め、御神願成就を祈願させていただくご祭典です。

天地金乃神様は、「人間がおかげを受けないで苦しんでいるようでは、神の役目が立たない」とのみ思いで、全ての人間をわが子として慈しみ、常に私たちに救いの手を差し伸べてくださっています。

そのような神様のみ思いを受けられた教祖様は、「人間が立ち行かなければ、神も金光大神も立ち行かない」と仰せになり、難儀を抱えて参拝した方の立ち行きを、わがこととして神様に願われました。そして、親神様のみ心やみ恵みに目覚めていくように祈りを込め、神の氏子として、天地の道理に沿う生き方を教えられました。こんにちの世界に目を向けますと、多くの地域で分断と対立が一層顕著になり、それは遠く離れた地域の出来事ではなく、私たちの生活に直結する問題となっています。私たちの身の回りでも人間関係などにおいて、平和ならざる状況があり、それは多くの人の心に影を落とし、深い悲しみや苦難の原因となっています。

そのように悩みを抱え、暗く沈み込んだ人の心であっても、各地のお広前に参拝し、御取次を頂くことで、神様とのつながりを土台に、人とのつながりを大切にし、ものとのつながりを確認して、元気な心になって、助かりの光を現せるようになることができます。それが、このお道の働きであり、それはまた、わが心に光を灯した信奉者の働きでもあります。

教祖様は、「あなたがおかげをいただかれたことを、神様のありがたいことを知らない世の中の人々に教えてあげよ。そうすれば、その人々が助けられ救われる。それが神様の一番喜ばれるお礼である」と教えてくださっています。そのような願いをかけられている私たちは、日々、神様と共に生きる信心を進め、自らがおかげを受けるとともに、道を伝え、難儀をしている人が助かるお役に立たせていただきたいものです。

天地金乃神大祭をお仕えするに当たり、天地金乃神様の御神願と、その実現のために差し向けられた生神金光大神様のご信心をあらためて頂き直し、信奉者一人ひとりが金光様の御取次のもとに、「世界の平和と人類の助かり」に向けて、お役に立たせていただきたいと願うものであります。

祭典次第

3月30日 午前10時から
4月 3日 午後1時半から
4月 6日 午後1時半から

先 祭員着席
次 開帳
次 拝礼
次 神前拝詞奉唱
次 取次唱詞奉唱
次 祭主祭詞奏上
次 祭主玉串奉奠
次 天地書附奉体
次 参拝者総代玉串奉奠
次 教務総長挨拶
次 神徳賛詞奉唱
次 「神人の栄光」斉唱
次 拝礼
次 祭員退下
祭典に引き続いて吉備舞奉納

期間中の諸行事

祭典前の教話

3月30日 午前9時30分から

講題「今がいちばん 今を喜び」   
講師 鬼塚 もゝき(新田原)

4月3日 午後1時から

講題「世がめげる。金光が世界を助けに」
講師 松本 光明(浦和)

4月6日 午後1時から

講題「祈られての今。」     
講師 白神 美知雄(堺)

吉備舞の夕べ -典楽会主催-

日時:3月29日 午後7時30分から
場所:修徳殿講堂

朝の集会

日時:3月30日 午前5時15分から
場所:修徳殿講堂
講題:「うれしく たのしく ありがたく」
講師:藤井 寿子(陶)

展示

常設展

資料とともにたどる金光大神のご生涯
令和六年度物故布教功労者御遺影展
特別陳列 教祖様に関わる所蔵資料

企画展

金光図書館と交わりつながる三人の画家
─小林和作、須田国太郎、小野鐵之助─

開室時間

3月30日

前日 午前10時から午後5時まで   
当日 午前7時から午後5時まで

4月3日・6日

前日 午前10時から午後5時まで   
当日 午前9時から午後5時まで

金光駅時刻表

臨時列車等金光駅着発時刻表

3月17日現在

金光駅定期列車時刻表

その他ご案内

参列教師の方へ

更衣室

男子 祭場南二階
女子 祭場北二階

集合場所

参列教師控室

集合時刻

3月30日は午前9時40分
4月3日・6日は午後1時10分

直会交付

交付場所

祭場北入口付近

交付時間

3月30日(午前の祭典の時)祭典終了後から正午まで
4月3日・6日(午後の祭典の時)祭典終了後から午後3時30分まで

受付・案内所

場 所

境内大階段上

3月30日

前日 午後1時30分から諸行事終了後まで
当日 午前4時から午後1時まで

4月3日・6日

前日 午後1時30分からお退け終了後まで
当日 午前9時からお退け終了後まで

財務部(経理)出張所

場 所

受付・案内所

3月30日

前日 午後1時30分からお退け終了後まで
当日 午前7時から正午まで

4月3日・6日

前日 午後3時からお退け終了後まで
当日 午前9時から午後3時まで

本部在籍信奉者等の受付所

場 所

受付・案内所

3月30日 午前9時から午前11時まで
4月3日・6日 午後0時30分から午後2時30分まで

金光図書館開館時間

3月30日

前日 午前10時から午後6時まで
当日 午前7時から午後6時まで

4月3日・6日

前日 午前10時から午後6時まで
当日 午前9時から午後6時まで

金光教徒社営業時間

3月30日

前日 午前9時からお退け終了後まで
当日 午前5時から午後1時30分まで

4月3日・6日

前日 午前9時からお退け終了後まで
当日 午前9時からお退け終了後まで

光風館営業時間

3月30日/4月3日・6日

前日 午前10時から午後6時まで
当日 午前9時から午後5時まで

  

本部略図

投稿日: / 更新日:

タグ: 文字, お知らせ,